
(サムネイルをクリックでちょっと大きく)
あけましておめでとうございます。
お久しぶり兼、今年一回目の更新は、艦これの加賀さんです。
新年なので紅白カラーの赤城さんから借りた衣装を着てドキドキ加賀さんの図。
最初は天龍がお気に入りでずっと秘書艦かつレベルも98なのですが、
色んな所で加賀さん見てたら、ちょっとずつ気になってきていたので。
冬コミは落ちてしまっていたので寂しかったですが、夏はまた申し込みますよー!
ジャンルは未定。
モバマスで和久井さん本か、艦これで何かのどちらかでしょうか。
最近はmtgばっかりやっていたので、絵も漫画も色々描きたいです。
どっちもバランスよく楽しんで、っていうのを目標にしようと思います。
年末の番組の録画は大体見たので、今度は英国王のスピーチでも見ようかと思いつつ、でわー。

60のポーズでお題に少しずつ挑戦してみようと思って。
傘って個人的には素敵アイテムなのですよ。原作だとちづ夏だけでしたっけ。勿体無い。
実は新PCになりまして、色合いとか変わった気がするのでこれが皆様にどう見えているかが怖いです。
前のとどっちがよく見えているんですかね。……変わらないって言われたらちょっとどうしていいのか分からなくなりますが。
イベント申し込み、どうしようか考え中です。図書館島とコミケが候補です。
これからちゃんとした本を作る力が出せるかどうかです。おなかが空きました。
コミケはそろそろ準備しないと間に合わないですし、なんという優柔不断。
とりあえずネタだけ作っておこうっと!
○web拍手お返事新規編
>シェリスと比べたらしょうがないッス。みのりさんとペアなのはクーガーさんな気もしますし。 すかーれっと
みのりさんはとても強くて、惚れ甲斐のある方なのに寂しいですね。
シェリスは献身的(アルター名まんまですが)で、その姿がとても美しく描かれて見事に話を盛り上げてくれました。思い出すと、やっぱり涙が。
ファンブックには「スクライドは男の物語なので~」とありますが、だからこそそこにいる女性は力強かったと思います。やっぱ面白いなースクライド!!
>自分もスクライドのDVD-BOX買いました!
>やっぱスクライド最高ですね!谷口監督バンザイ!!
おぉー高い買い物を。その価値はあると信じてますが!
中学生という多感な時期に見ていた事を幸せに思ってます。コードギアスもそろそろ始まりますし、谷口節を楽しみにしようじゃありませんか。
>今月は飲み会やらオフ会やらでお金が無くなりましたので、スクライドのBOXとか買うお金が無かった。一
>・・・悔しくなんか無いんだからね! 一
私は逆にこれのためにお金を貯めましたぜ!
期間限定生産らしいんで、新品を狙うならばお早めにー。
倒れるなら、前のめりですよ。
>多分二人も頑張っているのでテスト頑張ってください
この言葉を聞いて頑張った結果、はまだ出てませんがなんとかなったかなと思います。
自分がつらい時は人もつらいんですよね。それ忘れてただの可哀想な人間になってしまわぬよう、これからも亜子とアキラを愛でていようと思いました。
よっしゃ、上手く纏めた。
勉強することが増えてきて、忙しいのか面倒なのか楽しいのか分からなくなりつつ、でわー。

昨日のテレビで多湖輝さんを見たので。べ、別にアキラ繋がりじゃないんだからねっ!
こうやって軽くでも解説を入れないと不安になるなら、こんなネタ作らなければいいのに。
風邪引いてた分を取り戻したりしてたら結構時間が経ってました。あとカードヒーローに時間を相当取られてます。楽しいです。
Wi-Fiのフリーで遭遇したら軽く揉んでやって下さい。塩をまぶすと美味しく食べられます。嘘です。
そういえばついさっき、スクライドDVD-BOXが届きました。あまりにも嬉しかったので記念撮影。

手前側がDVD本体で各2枚入り。最後のケースの2枚目がゴールドシルバーです。
えー、一枚に纏まるんだ(笑
個人的に君島の絵を見てこみ上げて来ました、何かが。
奥の左が封入特典のオールカラーライナーノートです。一応カラーですけど設定資料が多いのであまり意味ないです。でも好き好き大好き。
右が初回特典のイラスト集です。いわゆる版権イラストです。見た事がなかった方が少ないです。あと小説版(アフター(笑))の表紙絵も載ってたんですが、ファフナーのキャラに見えて仕方ありません。
そんで中央がBOXです。裏側には劉鳳とシェリスが居ます。……あれ?みのりさんは。
待ち望んでたDVDBOXは、後でスタッフが楽しく見ました(予定)
明後日テストなのに。
○web拍手お返事本土編
>油断すると長引くので、お大事にどうぞー。 サイクル
痛み入りまするー! むしろまさしく油断したので完治が延びに延びました。まだ子供よのう。
今回の風邪を機に、最近測ってなかった平熱を測ってみようと思いました。
電気式華憐音楽集団に微妙にはまりつつ、でわー。